【大田区】268年の歴史のあるくずもち!池上の名物、老舗の浅野屋のくずもちを堪能してみては?
門前町として昔ならではの風情の残る池上。
日蓮宗の大本山である池上本門寺があり、駅周辺も活気にあふれています。
そんな池上の名物といえば、くずもち!
実はくずもちは池上が発祥との説もあるほど歴史が深く、中でも池上駅前に店舗を構える浅野屋本舗は、宝暦二年創業、西暦にすると1752年!なんと268年もの歴史があるくずもち屋さんなのです。
池上駅前という好立地だけあって、店舗はいつもひっきりなしにお客が立ち寄っています。
くずもちは、6切290円、1人前330円から購入することができます。独特な風味があり、もちもちでしっかりした歯応え!また、甘すぎない蜜ですっきりといただく事かできます。
くずもちの他にも、手土産に最適な和菓子の詰め合わせなども多数。
店舗には喫茶室も併設しているため、店内で葛餅やあんみつなど、美味しい甘味を堪能することができるのも嬉しいです。
食事メニューもあり、なかでも焼きうどんは隠れた名物でファンも多くSNSでも話題に挙がるほど↓
https://twitter.com/aikawa/status/1239755661145063428?s=20
池上(東京都大田区)は門前町なのでお土産屋さんが多い。
有名なのはくず餅✨発祥の地と言われてます😃駅前の老舗浅野屋さん(1752年創業)は同級生のお店で昔からよく行きます!黒蜜の優しい甘さと食感が最高。。焼きうどんも美味しい。。ぜひ食べて頂きたい💕
同級生のお店だらけの池上です。 pic.twitter.com/kkwEDmPTh5— ariel🎄from the san juan islands (@yumstar1972) March 27, 2019
浅野屋の歴史感じるくずもちを、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?
浅野屋本舗はこちら↓